专利摘要:

公开号:WO1988000767A1
申请号:PCT/JP1987/000366
申请日:1987-06-09
公开日:1988-01-28
发明作者:Yasuhiro Nozue;Noritoshi Ito;Osamu Wakabayashi;Junichi Fujimoto;Masahiko Kowaka;Koichi Kajiyama;Kaoru Saito;Yasuo Itakura
申请人:Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho;
IPC主号:G03F7-00
专利说明:
[0001] 明 細 マ ル チ モ 一 ド 狭 '; '域発振 エ キ シ マ レ 一 ザ
[0002] 技 術 分 野
[0003] 本 発 明 は 、 レ ー ザ光の ビ ー ム 特性が空 的 に イ ン コ ヒ ー レ ン 卜 な マ ル チ 乇 一 ド で か つ 狭 -;if 域発振 す る ェ キ シ マ レ ー ザ に 聞 し 、 特 に フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ の 露光用 光源 と し て用 い ら れ 、 高解 像度 を 得 る マ ル チ モ ー ド 抉 技
[0004] 帯域発振 エ キ シ マ レ ー ザ に 関す る 。 北
[0005] 冃
[0006] 最近 フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ の 露光用 光源 と し て は 、 紫 外 域 の 光 を 発生す る エ キ シ マ レ ー ザが ffl い ら れ て い る の エ キ シ マ レ 一 ザ に つ い て 、 ラ ム ダ · フ ィ ジ ッ ク 社 の 商 品 を 例 に と っ て 説 明 す る 。 第 1 6 図 に 示 す よ う に こ の イ ン ジ ヱ ク シ ヨ ン ロ ッ ク 方式 の レ ー ザ は 、 全反 射 ミ ラ ー 1 1 と 出 射 ミ ラ 一 1 2 力、 ら な る 共振 器、 こ の " 振 器 内 に 配設 さ れ た 分 散 プ リ ズ ム 1 3 、 ァ ノ、。一 チ ヤ
[0007] 1 4 , 1 5 お よ び電極 1 6 力、 ら 構成 さ れ る ォ ッ シ レ ー 夕 部 1 0 と 、 該 ォ ッ シ レ ー 夕 部 1 0 と ミ ラ ー 1 7 , 1 8 を 介 し て 光学 的 に 接続 さ れ 、 ミ ラ 一 2 1 , 2 2 お よ び電極 2 3 力、 ら 構成 さ れ る ァ ン プ部 2 0 と を 有 し て い る
[0008] こ の レ ー ザ に お い て ォ ッ シ レ ー タ 部 1 0 は 、 分 散 プ リ Jズ 厶 ( ま た は グ レ 一 ア イ ン グ、 エ タ ロ ン ) 1 3 で波 βを分 け ァ パ 一 チ ャ 1 4 で ビー ム を狡 る 作用 を な し 、 れ に よ つ て 、- ス ぺ ク ト ル線幅が抉 く 、 かつ コ ヒ - レ ト な ビ一 ム 特性を も つ レ ー ザ光が得 ら れ る そ し て こ の レ 一 ザ光は不安定 振器を 構成す る ア ン プ 部 2 0 に 注入同 さ れて、 キ ヤ ビテ ィ モ ー ドで強制発 ざ- せて パ ヮ 一 を增大 さ せ る o
[0009] また:、 A T & T が発表 し た ( S P I E (会 lift m 文 ¾ の 記 一 マ ク 口 デバ イ ス コ ン フ ァ レ ン ス , 著者 V i c t o r P o l , 1 9 8 5 年 4 月 発行 ) は
[0010] 1 7 図 の よ う な 成を と つ て い る 。 こ の レ — ザ は 全 反射 3 1 と 出射 ミ ラ - 3 2 、 り な る レ 一 ザ共振 器内 に励起領域 3 4 'を設け る と と も に、 2 個の ェ 'タ ロ 3 を励起領域 3 4 と 出射 ミ ラ 一 3 2 と の に配設 さ せ る こ と に よ つ て ス ぺ ク ト ル線幅が抉 く 、 かつ 多少 の 横モ 一 数を ¾·す る レ ー ザ発振を 可能に し て い る 。
[0011] ィ ン ジ ェ ク シ ョ ン π ッ ク 方式の エ キ シ マ レ 一 ザ は 、 大 出力でかつ ス ぺ ク ト ル線幅の 抉い レ ー ザ光を得 る こ と がで き る が、 同時 に単一モ ー ド ( コ ヒ 一 レ ン 卜 光) に な る た め 、 れを縮小投影光源 と し て使用 し た場合 ス ぺ ッ ク ルが ¾生 し て高解像度を得 る こ と がで き な い と い う 欠点があ つ た
[0012] ま た ィ ン ン ェ ク シ ヨ ン ロ ッ ク 方式で は、 ォ ッ シ レ ー 夕 部 1 0 の みで は、 ア パ ー チ ャ 1 4 , 1· 5 を使用す-る こ と カヽ り レ 一 ザ出 力が著 し く 低下す る の で 、 ア ン プ 部 2 ϋ を 備 え て注入 同期す る 必 ¾-力 < あ り 、 ¾繰 り 返 し で の 同期が取 り え な い場 合 に は !ϋ然 ¾ ¾ し 、 かつ 装 S
[0013] Θ休が大 き ぐな る と い う 欠点 も 有 し て い た ο
[0014] ま た 、 A Τ & T 方式の レ ー ザで は 、 通常の 照明光学 系 を ffl い て露光す る に は 、 横 モ ー ド数が不足 し て い る た め に や は り ス ぺ ッ ク ル が発生す る 。 そ の た め 光学系 と し て ス キ ャ ン ミ ラ ー 力 式を と る 必要が あ り 、 路允装 sの 造お よ び制御 を 複雑 な も の に し て い る 。 ま た こ の 方式の レ ー ザで は パ ヮ 一が小 さ い た め に露光 時間が 2 5 秒 を 要 し 、 %用性を 欠 い て い た o
[0015] 従 つ て 、 本発明 は 、 こ の よ う な 従来の ェ キ シ マ レ ー ザの 欠点の存在 し な い 、 ビ ー ム 特性が空間 的 に ィ ン コ ヒ 一 レ ン 卜 な マ ノレ チ モ ー ド、 狭带域かつ 高出力 で縮小 投影 に 適 し た レ ー ザ光を発振す る こ と 力《で き る マ ル チ 乇一 ド狭帯域発振ェ キ シ マ レ 一 ザを 提供す る こ と を H 的 と し て い る 発 明 の 閒 示
[0016] 即 ち 、 本発明 で は、 エ キ シ マ レ ー ザに 備え ら れ た ェ 夕 口 ン の 仕様が次式、
[0017] / λ W , R λ ( u , ν ) d λ ≥ a
[0018] た だ し 、 α : レ ジ ス ト を レ チ ク ル パ タ ー ン 通 り に 感 光 さ せ る た め に 必 ¾ な 0 T F
[0019] ( O T F は O p. t i c a l T r a n s f e r F u n c t i o n ) R V ) : 照明
[0020] λ ( u 系及 び縮小投影 レ ン ズ の 単色 光 0 T F
[0021] ザ光 の パ ヮ ス ぺ ク ト ノレ の あ
[0022] W λ · · 発振 レ ー
[0023] る 波長 λ に お け る ス ぺ ク ト ル 波 形 の ゥ ェ イ ト で
[0024] W Τ ( λ
[0025] λ > / s λ
[0026] 又 Τ ( ) d λ
[0027] T λ 発振 レ ー ザ光の パ ワ ー ス ぺ ク ト ル で、 n
[0028] Τ ( λ ) ( え , β ) ΤΓ Ε
[0029] k - l
[0030] ( k F S R , λ )
[0031] S ( λ , β ) チ ャ ン バ ― と リ ア ミ ラ 一 の 間 に ェ 夕 D ン が存在す る こ と に よ る し き い 値の增加 に よ ·る 仮想的 S 然允振 の ノヽ。 ワ ー ス ぺ ク ト ル
[0032] β し き い 値の 增加割合
[0033] λ ) : k 番 冃 の エ タ
[0034] Ε ( Κ F t k ' F s R k ,
[0035] ロ ン 1 個 に よ る 光のパ ヮ 一 ス ぺ ク ト ル の伝達関数
[0036] F . t , k : 各 エ タ ロ ン の 卜 ー タ ル フ ィ ネ ス
[0037] F S R エ タ π ン の フ
[0038] k :
[0039] 各 一 ス ぺ ク 卜 ノレ レ ン ジ
[0040] K k : フ ィ 不 ス 係数
[0041] を ^ 足す る よ う に 疋 し 、 レ ジ ス ト を レ チ ク ルパ 夕 一 ン 通 り に 感光 さ せ る に 必要な 解像度 を も つ エキ シ マ レ - ザを. _発振 さ せ る よ う に し て い る 。
[0042] ま た 、 本発明 で は 、 マ ル チ モ 一 ドで、 かつ 狭帯域発 振 さ せ る た め に 、 上 記 の ご と く 仕 様 を 設定 し た エ タ 口 ン を リ ア ミ ラ ー と チ ヤ ン バ ー の 間 に 1 え た 場合 、 ヒ 記 エ タ 口 ン カ リ ア ミ ラ 一 と な っ て tij 然 ¾振 し な い た め に は 、 レ ー ザ光铀 に 対す る エ タ 口 ン の 法 線 方 向 の 傾 き 角 度 0 の 範 四 を
[0043] Θ > l a n _ 1 S / 2 A
[0044] ( S : 出 射 ミ ラ ー に お け る ビ ー ム の 大 き さ 、 A エ タ ロ ン と 出 射 ミ ラ ー の 距 離 )
[0045] と し 、 レ ー ザ光が 上 記 エ タ 口 ン に 入射す る ビ ー ム 拡 が り 角 度 S ' お よ び人 射 角 度 0 に よ っ て ¾ 大 限線 ^ を 袂 -\ 域化 さ せ る こ と 力 < で き る 線幅 K は 、 次式 、
[0046] . ( λ ο : ビ.一 ム 力く エ タ ロ ン に ^ lk 入射 し た 時 の 選 択波長)
[0047] に よ っ て 決定す る 。
[0048] し た 力く つ て 、 レ ー ザの ビ ー ム 拡 り お よ び ビ ー ム の 大 き さ を 実測す る こ と に よ っ て 、 所 望 の 線幅 を 得 る の に 必 ^ な ェ 夕 口 ン の 角 度 の 範 W を 定 め る こ と が で き る ま た こ の こ と に よ っ て エ キ シ マ レ ー ザ は.、 レ ー ザ光 を ア ン プ部 な し で 高 出 力 で 、 か つ 安定 し た マ ル チ モ ー ド で 抉帯域 発振 さ せ る こ と がで き る 。 」 面 の 簡 〖 - な 説 U
[0049] 第 1 図, 第 2 ! ^及び第 5 図 乃 ¾第 8 は そ れ ぞれェ ァ ギ ヤ ッ プエ タ 口 ン を備え たエ キ シ マ レ 一 ザを示す溉 略構成図、 第 3 図 は キ ヤ ビテ ィ の 内 乂 は外に エ タ ロ ン を配 g し た場合の利得曲線を示す グ ラ フ 、 第 4 図 は K r F エキ シ マ レ ー ザの 然発振 の パ ワ ー ス ぺ ク ト ルを 示す グ ラ フ 、 第 9 図 は 出射 ミ ラ ー と エ タ ロ ン の ァ ラ イ メ ン 卜 が一致 し た場合の ス ペ ク ト ル特性を示す図、 第
[0050] 1 0 図 は エ タ ロ ン が全反射 ミ ラ ー に な る 角 度の範囲 を 示す 図、 第 1 1 図 はエ タ ロ ン の 傾 き 角度の 条件を求め る た め の 図、 第 1 2 図 は ビー ム 拡カ り 角 と エ タ ロ ン の 傾 き 角 度 と の ! ¾係を示す図、 笫 1 3 図 は ビ ー ム 拡が り 角 と エ ダ ロ ン の倾 き 角 度と の関係を示す図、 筇 1 4 図 は 出 射 ミ ラ ー の 出 口 力、 ら 2 m の 位蘆で の ビ ー ム モ ー ド を示す図、 第 1 5 図 は発 線幅が所望の 値に な る た め の エ タ ロ ン の 角 度の範囲を示す囟、 第 1 6 図 お よ び第 1 7 ¾ は従来の エキ シ マ レ 一 ザの 構成例 を示 し た概念 図で あ る 。 明 を実施す る た め の ¾良の 形態
[0051] 本発明 を よ り 詳細 に説述す る た め に、 以下添付図面 に従 っ て こ れを 説明す る 。
[0052] 笫 1 図 は、 全反射 ミ ラ ー 1 と 出射 ミ ラ ー 2 と 力、 ら な る -振器を ϋίえ た エ キ シ マ レ ー ザの キ ヤ ビテ ィ 内 に ェ ァ ギ ャ ッ プエ タ ロ ン 3 を 1 個配 ¾ し た 冽を 示す。 こ の エ キ シ マ レ ー ザ は 波長 ^択 素 子 で あ る 上 記 エ ア ギ ヤ ッ プエ タ ロ ン 3 を キ ヤ ビ テ ィ 内 に 配 し 、 こ の エ タ 口 ン に よ り 所 望 の 波 の 光 を 選 択 す る よ う に し た の で 横 モ 一 ド の 数 を ^少 さ せ ず に 、 力、 つ エ タ ロ ン 3 の 過 特 性 に よ っ て 決定 さ れ る ス ぺ ク 卜 ル 線 の 狭 い 縮小投 影 露光 に 好適 な レ ー ザ光 を ½ さ せ る こ と がで き る 。
[0053] な:お:、、 5 : , 5 ' は ウ ィ ン ド で あ り 、 こ れ ら ウ ィ ン ド に よ っ て 密閉 さ れ た チ ヤ ン バ 一 内 に は 、 冽 え ば ァ ル ゴ ン と フ ッ 素 の 混合 ガ ス 、 ク リ プ 卜 ン と フ ッ 素 の ¾ 合 ガ ス な ど が充 ¾ さ れ て お り 、 エ キ シ マ と 呼 ばれ る 励起 状 態 の 原 子 と ^底状態 の 原 子が結 合 し て で き る 分 子 を ill い て 波 長が短 く ( A r F で 1 9 3 n m、 K r F で 2 4 8 n m の 紫外 ) 、 ま た 本質 的 に 非 コ ヒ 一 レ ン ト 性 を 有 す る レ ー ザ光 を 発振す る 。
[0054] 筇 2 図 は 、 エ タ ロ ン 3 を エ キ シ マ レ ー ザの キ ヤ ビ テ ィ 外 、 つ ま り 出 力 ミ ラ ー 2 の 外 側方 向 に 配 ϋ し た 施 例 を 示 す も の で 他 の 搆成 部分 は ^ 1 図 と 同 様 に な つ て い る 。
[0055] 次 に 、 所 望 の レ ー ザ光 を 得 る た め の 上 記 エ タ ロ ン の 仕様 に つ い て考察す る 。
[0056] —般 に 、 あ る ノヽ: ワ ー ス ぺ ク ト ル f ( λ ) の 光 を あ る エ タ ロ ン 1 個 に 透 過 さ せ た ¾ の 過 光 Τ ( λ ) は 、 ' 次式 に よ っ て 表 わ さ れ る 。
[0057] T ( ス ) = f ( λ ) Ζ [ 1 十 ( 4 Ζ ) F , s i η 2
[0058] ( ( λ χ ) / F S R ) π } 1 ( 1 ) こ こ で F t は エ タ 口 ン の ト 一 タ ル フ イ ネ ス で 、 こ の 卜-一 タ ル フ イ ネ ス F t は エ タ 口 ン の エ ア ギ ヤ ッ プ 内 の 面;) ¾度 に よ る フ ィ ネ ス F ρ , 反射 に よ る フ イ ネ ス F , 卞: if 度 に よ る フ ィ ネ ス F — お よ び.人射光の ビ ー ム 拡が り に よ る フ イ ネ ス F d と に よ っ て、
[0059] F t = 2 + ( 1 / F R ) 2
[0060] 9 - 1 / 2
[0061] + 2 + ( 1 / F d ) 1 } … ( 2 ) で ^わ さ れ る 。 ま た 、 F S R は エ タ ロ ン の フ リ ー ス ぺ ク ト ル レ ン ジ で 、 こ の フ リ ー ス ぺ ク ト ル レ ン ジ F S R は反射膜間 の 距離 d と そ の 間 の 屈 折率 n に よ つ て ^わ さ れ る
[0062] F S R 2 - κ 2 n d
[0063] = X 22 κ 2 d ( エ ア ギ ヤ ッ プ の場合 n = 1 ) た だ し 、 £ は f ( λ ) の 屮 心波 ( K r F エ キ シ マ レ 一ザの場合 2 4 8 . 3 5 n m )
[0064] と こ ろ 力 <、 こ の エ タ ロ ン を レ ー ザキ ヤ ビ テ ィ の 屮 っ ま り リ ア ミ ラ ー と チ ヤ ン ノ 一 の | に 人れ る こ と に よ つ て 、 外 部 エ タ ロ ン よ り も 線 が非常 に ほ そ く な り 、 レ 一 ザ発振の し き い 値 と み 力、 け 伏の エ タ 口 ン の フ ィ ネ ス の 增加 現象が起 こ る 。
[0065] こ の 理 由 は 、
[0066] 1 ) キ ヤ ビ テ ィ 内 で は光力 タ ー ン を 繰 り 返す た め 内 部 エ タ 口 ン の場合光が何 回 も エ タ 口 ン を透過す る 。
[0067] 2 ) 内 部 ェ 夕'口 ン の 場合キ ヤ ビ テ ィ .内 の 光強度の a い 波 長 に パ ヮ 一が % 巾 す る 。
[0068] た め で あ る 。
[0069] こ れ ら し き い 値及 び フ ィ ネ ス の ¾ 加 割 合 は レ ー ザ の お よ び 磺 モ ー ド 数 、 エ タ ロ ン の ス ノレ 一 プ ッ 卜 等 に よ っ て 変勋す る 。 し た 力く つ て 、 マ ル チ モ ー ド 抉帯域 発 ¾ エ キ シ マ レ ー ザの 場合 に つ い て は 実験 的 に 決 定 す る 必 ¾:力く あ る 。
[0070] い ま 、 内 部 エ タ ロ ン ( リ ア ミ ラ 一 と チ ャ ン ノ 一 の に エ タ ロ ン を 入 れ た 場合 ) の し き い 値 の 增 カ π を と す る と 、 し き い 値-増加 に よ る 仮想 的 な パ ワ ー ス ぺ ク ト ル f i n ( A ) は 次式 に よ っ て 表 わ さ れ る 。
[0071] f ( λ , β ) ^ ( f out ( ^ ) - β ) / ' { ι - β )
[0072] … ( 3 ) た だ し 、 f out は エ タ ロ ン 力 ί存在 し な い ^ 合 の レ ー ザ の ス ぺ ク ト ル 。
[0073] し た 力《 つ て 、 内 部 エ タ ロ ン 1 個 力 < リ ア ミ ラ ー と チ ヤ ン バ ー の 間 に エ タ 口 ン が存在す る 埸 合 の レ ー ザ の ス ぺ ク ト ル Τ ( λ ) は 線 幅 が ほ そ く な る 割 合 の 定 数 と し て フ ィ ネ ス 係 数 k を 定 め る こ と に よ っ て 次 式 で 衷 ゎ さ れ る 。
[0074] T ( λ ) ^ f ( λ , β ) / ί +(4 / π 2 ) k F t s i η2 { ( ( λ - χ ) / F S R ) π } ]
[0075] … ( 4 ) η 個 の エ タ ロ ン が 存 す る J¾ の レ ー ザ光 の パ ワ ー ス ぺ ク ト ル T ( ス ) は 次式で 表 わ さ れ る 。 n
[0076] T ( λ ) f ( λ β ) IT い L
[0077] Ε ( Κ F F S R λ )
[0078] t k'
[0079] ( 5 ) た だ し 、
[0080] E ( K P t k, F S R R , X )
[0081] 2
[0082] - 1 [ 1 +(4 / π L ) K · F
[0083] 1 tk.
[0084] s i n 2 ( ( λ x ) / F S R ) π
[0085] —般に 、 照明光学系及び し 縮小投影 レ ン ズの 白 色 0
[0086] T F C o p t L c a i t r a n s f e r f u n c t i o n ) であ る R 、„ ( u , v )
[0087] w は、 白 色 O T F の定
[0088] ^式か ら 単色光 O T F で あ る R A ( u , v ) を波長範 で禎分す る こ と で求ま る 。
[0089] R ( u V ) R
[0090] w ( u ν ) d
[0091] λ W X λ
[0092] λ
[0093] ( 6 ) た だ し 、 '
[0094] W A = T ( λ ) / ί χ τ ( λ ) d λ … ( 7 ) ( w λ は エ キ シ マ レ 一 ザの パ ワ ー ス ぺ ク ト ル の.あ る 波長 I にお け る ウ ェ イ ト (重みづけ) で、 波 長 ; 対す る 強度を規格化 し た も の )
[0095] U , V : 空間周波数
[0096] こ の Γΐ 色 0 T F R w ( u , V ) は 、 レ ジ ス 卜 を レ チ ク ルパ タ ー ン通 り 感光 さ せ る た め に ^低限必要な 0 Τ F α 以上で あ る こ と が必要で あ る 。 R w ( u , v ) a
[0097] し た 力く つ て 、 第 ( 5 ) 式で ί! ら れ る マ ル チ モ ー ド で 、 か つ 狭 带域 発振 の レ ー ザ光 を 第 ( 6 ) 式 に 代 入 し て ifj ら れ る Π 色 0 T F R ( u , V ) 力《 " 以 上 に な る よ う に 、 エ タ ロ ン の 条 件 を 設定 し て そ の レ ー ザ光 を 発振 さ せ る よ う に す る こ と に よ り 、 所 望 の 解 像 力 を ^ る こ と 力《 で き る 。
[0098] さ て 、 エ ア ギ ャ ッ プエ タ ロ ン 3 の 仕 ^ と し て フ リ ー ス ペ ク ト ル レ ン ジ 0 . 3 0 8 n m ( エ ア ギ ャ ッ プ ス ぺ — ス を 1 0 0 m に 設定 ) 、 フ イ ネ ス 5 、 反射率 9 0 % (反射膜 と し て は S i 0 2 、 A 1 2 0 3 、 Z r 0 2 、 • H f 0 2 、 N.a F 等 を 用 い る ) 、 [Mネ 度 A / .3 0 以'ヒ ( λ = 6 3 3 n m ) 、 平行度 Λ Z 3 Q 以 上 ( λ = 6 3 3 n m ) 、 有効面稻 1 0 x 2 0 η m の も の を 用 い た 場 合 の 第 1 図 、 第 2 図 に 示 す エ キ シ マ レ ー ザ の 出 力 の 実 験例 を 示 す。
[0099] 筇 3 図 は エ タ ロ ン を エ キ シ マ レ 一 ザの キ ヤ ビ テ ィ 内 に 配 置 し た 第 1 図 の い わ ゆ る 内 部 エ タ ロ ン の 場 合 の 利 得 曲 線 a と エ タ ロ ン を キ ヤ ビ テ ィ 外 に 配 置 し た 第 2 図 の い わ ゆ る 外 部 エ タ 口 ン の 場 合 の 利 ^ 曲 線 b を 示 す 図 で あ り 、 曲 線 c は 白 然発振 の ¾ 合 の 利 ^ 曲 線で あ る 。
[0100] 験 に よ る と 内 部 エ タ 口 ン の ^成 と 外 部 エ タ 口 ン の 成 に よ る 半 値全幅 は そ れ ぞれ 0 . 0 0 9 2 5 n m , 0 . 0 6 1 6 n m に な っ て い る 。 ま た エ タ ロ ン の フ ィ ネ ス は そ れ ぞれ 3 3 , 3 , 5 と な っ て お り 、 内 部 エ タ ロ ン は外部エ タ ロ ン に く ら べ フ イ ネ ス 力《 6 . 7 倍に な つ て い る 。 実験に よ る と フ イ ネ ス 係 数 k は 5 〜 7 と な っ た ま た 、 3 図に お いて、 内部エ タ ロ ン の場合、 解像 力 を 低下 さ せ る 原因 と な る サ イ ド ビー ク が外部エ タ 口 ン の場合に比べ 1 Z 1 0 ¾度に减少 し て い る 。 こ の よ う に、 サ イ ド ピ ー ク の光強度割合が減少す る 現象は 、 エ タ 口 ン を 2 個以上配置 し た場合で も 観測 さ れた。 こ の 理由 と し ては、 光がエ タ ロ ン を透過す る こ と に よ り 利 ^ に対す る 失が大 き く な り 、 レ ー ザ の し き い 値が增加す る た め と考え ら れ る 。 - こ の し き い 値の增加割合 ^ をサ イ ド ピ ー ク の減少割 合 よ り 見接-る と 、 0 . · 1 0 〜 ! 3 . 0 6 程度 と な っ た。 ま た、 分光器 に よ り K r F の エ キ シ マ レ 一 ザの Θ然 ¾ 振の パ ワ ー ス ぺ ク ト ル f 。 ( λ ) を測定 し た所、 第 4 図 の よ う に な っ た。
[0101] こ の 自 然発振のノ、。 ワ ースぺ ク 卜 ノレ f 。u t ( λ ) カヽ ら 内部エ タ ロ ン を使用す る 場合の ί反想的 な K r F ェキ シ マ レ 一 ザ の パ ワ ー ス ぺ ク ト ノレ f i η ( λ , β ) は ( 3 ) 式よ り 次式で衷わ さ れ る 。
[0102] f ( え , β ) ^ ( f Q u t ( λ ) — β ) / I - β ) た だ し 、 = 0 . 0 6 〜 0 . 1 0
[0103] 例 え ば第 1 図の よ う に リ ア ミ ラ ー と チ ヤ ン バ ー の 間 に エ タ ロ ン を 1 個 だ け備え た場合の ス ぺ ク ト ル波形 Τ
[0104] ( ス ) は次式で -わ さ れ る 。
[0105] τ ( え ) ^ f ί η ( λ , β ) · E ( k ♦ F t , F S R , Λ ) … ( 8 ) た だ し 、 S = 0 . 0 6 〜 〇 . 1 0 , k = 5 〜 7
[0106] ま た 、 2 図 の よ ό に 外 部 エ タ ロ ン 1 個 の 場 ^ は 、 ( 8 ) 式 に お い て 、 /3 = 〇 , k == 1
[0107] 第 5 図 の よ う に 外 部 エ タ ロ ン 2 個 の 場 合 は 、
[0108] T ( λ ) ^ f ( λ , β )
[0109] • Ε ( k 1 · F t , , F S R , , λ )
[0110] . Ε ( k 2 · F t 2 , F S R 2 , A ) ··· ( 9 ) β = 0 , k 1 , k 2 = 1
[0111] 第 6 図 の よ ό に レ ー ザ チ ヤ ン バ ー と リ ア ミ ラ ー の に エ タ ロ ン 力く 2 個 の 場合 は ( 9 ) 式 に お い て 、
[0112] β = 0 . 0 6 〜 0 . 1 0 , k , , k 2 5 〜 7 第 7 図 の よ う に レ ー ザ チ ヤ ン ノ ' 一 と リ ア ミ ラ ー の ! Ϊ] に エ タ ロ ン 力《 1 個 、 外 部 に エ タ ロ ン 力く 1 個 の 場 合 は 、 ( 9 ) 式 に お い て = 0 . 0 6 〜 0 . 1 〇 , = 5 〜 7 , k 2 = 1
[0113] 第 8 図 の よ う に エ タ ロ ン を n 個 配 g: し た 場 合 の レ ー ザ光 の パ ワ ー ス ぺ ク ト ル 波 形 T ( λ ) は 、 ( ) 式 で わ さ れ る 。
[0114] た だ し β = 0 . ϋ 6 〜 0 . 1 〇
[0115] Κ エ タ ロ ン 力く レ ー ザ チ ャ ン バ 一 と リ ア ミ ラ 一 k
[0116] の 間 に あ る 場合 5 〜 7
[0117] エ タ ロ ン 力 < キ ヤ ビ テ ィ 外 に あ る 場 1 と な 以 J: の 数式 を 用 い て 計筧 し た ス ぺ ク ト ル 波 形 と 実験 で得 ら れた ス ぺ ク ト ル波形は よ く 一致 し た。
[0118] 次に露光波長 2 4 8 . 3 5 n m の エキ シ マ レ ー ザ用 に 中:色設計 し た レ ン ズ素材合成石莢-か ら な る 第 1 ( a ) 〜 ( d ) に示す縮小投影 レ ン ズ につ い て ¾験 ^ の ス ペ ク ト ル波形お よ び ( 6 ) , ( 7 ) 式を用 い て I† % し た ,: ¾、 所定の露光 ffri に お い て、 解像力 ϋ .
[0119] 5 m で 白 色 0 T F R w カ< 0 . 4 以 上 と な っ た エ タ 口 ン の 化様の例を第 2 表 ( a ) 〜 ( d ) に示す。 な お、 第 1 表お よ び第 2 表に お い て R ( I ) は レ ン ズ面の曲 率半径、 D ( I ) は面 ίϋί隔、 Ν Α は レ ン ズ の 開 口 数で あ O。
[0120]
[0121] - ui ~ο υο 〇 οο θο ^ 〇 〇 ◦
[0122] ( S 7 t -~0 t h- ' oo LO t t 〇 〇 00 I—1
[0123] 〇 ( 787 〇 1 o 〇 o 〇 o 〇 〇 O 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 o 〇 〇 o 〇
[0124] 〇 〇 〇 〇 〇 〇 o 〇 〇 〇 〇 o o 〇 〇 o 〇 〇 〇 〇 〇 O 〇 〇 〇 o 〇
[0125] ( 6 539
[0126] ゝ
[0127] t 00 t oo 1— » c
[0128] t 〇 00 oo 1—» 〇 00 ai o ^
[0129] 〇 00 θο O t to t oc t oo v 〇 -0 t 00 t 〇 σι 0c ■o ¾
[0130] 〇 00 L oo ·'〇 00 〇 t 〇 〇 00 〇 〇 00 〇 〇 o 。 一
[0131] 〇 〇 〇 〇 〇 〇 o 〇 O 〇 〇 Ό 〇 c 〇 o 〇 〇 〇 o O o 〇 〇 o 〇 c c
[0132] 〇 ο o 〇 〇 c 〇 〇 〇 o 〇 .〇 〇 〇 〇 〇 c 〇 〇 O o 〇 〇 〇 c 〇 o
[0133] CO en 00 ω CO CO CO w LO 00 in
[0134] 〇 〇 〇 〇 o 〇 O O 〇 O O 〇 O O
[0135] 倍率 1/5, NA 0. 3 露光醒 1 ϋ賴 2
[0136] [HlN Ο. R τ ヽ
[0137]
[0138] ( 1 ) 131. 17650 1 1. 4 Π U Π U Π U U Ui
[0139] 1 U2
[0140] (.っ2)、 93. 27959 b. / Π υ Π υ υ Π ί υ π υ
[0141] づ ) - 100. 46322 つ Δつ. ( U i U2 ί Λ 143. 08259 つ Q Π Π Π Π Γ π
[0142] . υ υ υ υ υι υ to I NF IN I TY Δ 3. D U Π U U ι U' π U 1 U2 ίο) -135. 03068 π U. 1 π U π U π U π U π υ f
[0143] i f ) 242. 20820 ο π π π
[0144] 丄 4. y υ π π o L U2 o) -257. 66086 U. 1
[0145] (9) 184. 26114 1 Γ C C C Λ
[0146] i じ2
[0147] (12) 268. 36447 35. l y y y y / r つ 、
[0148] (13) 一 444. 97981 5. u u u u u u S 1 〇2
[0149] ( r 4メ ヽ) 73. 95901 4. Γ
[0150] (15) 11 8. 76943 5. U u ϋ U u ϋ S 1 02
[0151] ( 16) ' 95. 56114
[0152] (17) '- , . I NF I N I TY
[0153] (1 ) -232. 82731 1 14 A. υ υ υ υ υ υ
[0154] (19) 401. 67018 つ C Ui d U Γ Uι Γ υϊ
[0155] I U2
[0156] (20) -304. 89259 υ. 1 υ υ υ υ π υ
[0157] (2 ヽ d c c
[0158] O 1 U2
[0159] (23) 94. 79885 14. 000000 S i O2
[0160] (24) 301. 67505 3. 000000
[0161] (25) -1329. 98382 19. 099991 S I 02
[0162] (26) 2975. 78633 1 . 000000
[0163] (27) I F I N I TY 18. 000000 S i 02
[0164] (28) 193. 30636 24. 455593 第 1表 (b ) 倍率 1/5, NA = 0. 36.
[0165] 露光而 "! 5 mm2
[0166] ikiNひ. R ( I ) D ( 1 .)
[0167] (!)■ 178. 6439 17. 000 ϋ s L 02
[0168] (2) —400. 8164 2000
[0169] (3) 16 ϋ. 0833 24. ϋ ϋ ο ϋ s L O
[0170] (4) 76. 18. ϋ ϋ ϋ
[0171] (5) - 105. 0716 21. 0000 s L 02
[0172] (6) 194. 6593 76. 5000
[0173] (7) I NF I N I TY 23. 5000 s L 02
[0174] (8) -171. 4472 2000
[0175] (9:)' 3· 9.. 5 34 7 3 2. 0 ϋ 00 s L 02
[0176] (1 0) -301. 41 24 2000
[0177] (11) 1 5. 3320 21. 0000 s L O2
[0178] (1 2) - 1 183. 7886 2000'
[0179] (1 ) 146. 8835 16. 0000 s L O2
[0180] (14) 830. 5295 14. ϋ ϋ ο ϋ
[0181] (1 5) I NF I N I TY 5. 0000 S L O2
[0182] (16) 74. 3100 1 . 5000
[0183] (17) -185. 0336 5. 0000 s L O2
[0184] 八 「 广
[0185] (18) 143. 2734 130. 1 5b
[0186] (19) 301 . 3042 14. 0000 s L O2
[0187] (20) -376. 4888 2000
[0188] (21) 947. 0281 31. 0000 s L O2
[0189] (22) -310. 6545 143. 0000
[0190] (23) 6 58. 826 9 2 3. 5000 s L 02
[0191] (2.4) -405. 3201 2000
[0192] c c
[0193] (25) 124. 4284 28. 5000 L (J2
[0194] (26) - 1 51 5. 6514 2000
[0195] (2 7) 131. 87 2 5 2〇. 5090 s L 02
[0196] (28) 296. 6548 4. 5000
[0197] (2 9) - 1309. 5 586 .24. 6 7 66 s L 02
[0198] (30). 463. 9672 20. 5002
[0199] (31 ) 2292. 9016 24. 0000 s L 02
[0200] (32) 181. 0752 0000 第 1表 ( c ) 倍率 1/5, NA-CL 30-0. 40 露光 f隨 15 mm2
[0201]
[0202] (1) 132. 00107 24. 000 ϋ 00 S i 02
[0203] (2) -729. 93252 0. 300000
[0204] (3) 246. 82499 34. ϋ o o o o ϋ S i 02
[0205] (4) 93. 35740 26. 000 ϋ 00
[0206] (5) 一 126. 16589 29. 000000 S i 02
[0207] (6) 145. 79960 10 ϋ. ΟΟΟϋϋΟ
[0208] (7) -578. 92922 34. 500000 S i 02
[0209] (8) -206.. 75273 0. 300000
[0210] (9) 414. 25510 37. 0000 ϋ 0 S i 02 n o) -376. 35358 0. 300000
[0211] (11) 139. 16929 33. ο ο ο ο ο ο S i 02
[0212] (12) 2' 90: 72255 0. 300000
[0213] (13) 169. 08068 18. 000000 S i 02
[0214] (14) 735. 10957 13. ϋϋϋϋϋθ
[0215] (1 ) 2645. 80525 7. 000000 S i 0
[0216] (16) 86. 60173 25. ο ο σόοο
[0217] (17) 一 168. 77662 7. ϋ 00000 S i 02
[0218] (18) 1 13. 92879 118. 800000
[0219] (19) I NF I N I TY 16. 000000 S i 02
[0220] (20) -360. 89699 56. 000000
[0221] (21) 1091. 24935 44. 500000 S i 02
[0222] (22) -347. 23958 S3. 800000
[0223] (23) 3826. 08163 31. 000000 S i 02
[0224] (24) -3826. 14019 0. 300000
[0225] (25) 836. 30728 32. 500000 S i 02
[0226] (26) -472. 1 1516 0. 300000
[0227] (27) 150. 88504 31. 00ひ 000 S ί 02
[0228] (28) I NF I N ITY 0. 300000
[0229] (29) 138. 31440 18. 000000 S i 02
[0230] (3ϋ> 202. 49177 18. 00 ϋ 000
[0231] -1077. 37560 37. 000000 S I 02
[0232] (32) 1682. 80642 21. 300000
[0233] (33) 478, 49797 27. 500000 S i 02
[0234] (34) 548. 93398 26. 168679 第 1表 (d) 第 2 表 ( a )
[0235]
[0236] 第 2 衷 ( a ) - Π
[0237] リア ミ ラ とチャ ンバ一の間にエタロンを 1個設置した場合
[0238] N o , トータルフイ ネス フ リースぺク トルレンジ 半値全幅 〔η m〕 パワーの範 βί)
[0239] CMの範囲 ψΐί lit] ι n【n j (mJ/pul se) t
[0240] 1
[0241] 丄 y 丄 U . ·3 丄 ~ U , ~> 1 ηリ · 0 0 34〜〇. 0 044 3 7〜4 7
[0242] //
[0243] A U 丄 1 〜 : 1 2. に . 0 0 3 7〜 0. 0 04 8 3 9〜 5 2 つ 1 1— //
[0244] 丄 0 〜 1 » 1— 1 π 0 04 0〜 0. 0 0 5 3 4 3〜 5 6
[0245] // ·
[0246] ノ 9 〜 : 1 0 π
[0247] A υ . 0 044 - 0. 0 0 5 9 4 7〜 6 3
[0248] /
[0249] 8 〜 9 π
[0250] λ 3 0 04 9〜 0. 0 0 6 6 5 3〜 1
[0251] 24 7 〜 8 υ . U U つ つ 〜 U · η U Π U 7 / つ
[0252] 2 5 5 . 6 ~ 7 0. 0 0 7 3 - 0. 0 0 94 7 9〜 98
[0253] 26 1 0. 2 5 - 0. 3 1 . 0. 0 0 2 7 - 0. 0 0 3 7 2 9 -4 0
[0254] 2 7 1 1 〜 : 1 2 0. 0 0 3 0〜 0. 0 04 0 3 2 -4 3
[0255] 28 1 0 - 1 1 ft 0. 0 0 3 2 - 0. 0 044 34 -4 7
[0256] 2 9 9· 〜 : 1 0 0, 0 0 3 6 - 0. 0 04 9 3 9〜 5 3
[0257] 3 0 8 - 9 0. .0 04 0〜 0. 0 0 5 5 4 3〜 5 9 1 7 〜 8 0. 0 04 5〜 0. 0 0 6 3 4 8 - 68
[0258] 3 2 6 - ' 7 0. 0 0 5 1 - 0. 0 0 74 5 5〜 7 9
[0259] 3 3 5 - 6 0. 0 0 6 0〜 0. 0 0 86 64〜4 2
[0260] 34 4 , ο ~ 5 0. 0 0 7 :! 〜 0. 0 0 9 6
[0261] ト lA
[0262] 〇 on リアミ ラーとチヤ ンバーの間にエタロンを 2個- 置した場合
[0263]
[0264] 第 2 表 ( c )
[0265] 注) 出射 の前、 出射ミ ラ一の間どちらの間にエタ口ンをおいても出力および波形はほとんど変化しな L
[0266] 第 2 表 (d)
[0267] リア ミ ラ一とチヤ ンバーの間にエタロンを 1個 ®, 出射ミ -の前または出射ミラーとチャ ンバ一の間!:
[0268] ま た 、 実験 に使 ffl し た エ タ ロ ン の 仕俅範囲
[0269] 反射率 5 0 〜 9 ϋ %
[0270] 反射 フ イ ネ ス F s = 4 . 4 〜 4 3 . 3 面精度 λ Ζ 2 0 〜 Ι Ζ Ι ϋ ϋ ( 6 3 3 n m ) 面精度 フ イ ネ ス F p - 3 . 9 〜 1 9 . 5 平行度 Α Χ 2 0 ~ Λ / 1 0 0 ( 6 3 3 n m ) 平行度 フ イ ネ ス F p = 3 . 9 〜 1 9 . 5 レ ー ザ光軸 と エ タ ロ ン の なす角 度
[0271] エ タ ロ ン 力 チ ャ ン バ 一 と -出 射 ミ ラ ー の {¾ に あ る 時 ϋ 〜 2 . 5 。
[0272] エ タ 口 ンカ 出射 ミ ラ ー の 前の 位 Sに あ る 時
[0273] 0 〜 2. 5 °
[0274] エ タ ロ ン力《 リ ア ミ ラ ー と チ ャ ン バ 一 に あ る 時
[0275] ' 0 . 1 〜 5 ο
[0276] ビ ー ム拡カ《 り に よ る フ イ ネ ス F 」 = 2 ~ 5 0 0 有効径 2 0 翻 ø 以上
[0277] ト ー タ ノレ フ イ ネ ス は F t = l . 5 〜 1 3 . 1 の 範囲で あ る 。 エア ギ ャ ッ プ は 5 0 π! 〜 5 0 0 mの範囲で あ り 、 フ リ ー ス ペ ク ト ル レ ン ジ は F S R = 0 . 0 0 6 2 〜 0 . 6 2 n mの範囲であ る 。
[0278] 第 2 表 ( a ) 〜 ( d ) に示す よ う な 仕 ^の エ タ ロ ン を俯え たエキ シマ レ ー ザの レ ー ザ光を光源 と し て用 い れば解像力 0 . 5 μ m程度の露光が可能で あ る 。
[0279] ま た 、 レ ー ザチ ヤ ン ノく と リ ア ミ ラ ー の 間 に エ タ ロ ン を配置す る こ と に よ っ て レ ー ザ出力が飛躍的 に増大す る こ と 力;' 判 明 し た 。
[0280] さ ら に 、 本案 の レ ー ザ &<: の ΐ-·渉性 の テ ス 卜 を 行 つ た と こ ろ ほ と ん ど 干 涉性 は み と め ら れ な い 。 た だ し 、 キ ヤ ビ テ ィ 内 に.ビ ン ホ ー ル を も う け て ピ ン ホ ー ル ί¾ を
[0281] ^整 し て 干 渉性 の テ ス ト を 行 う と 、 ピ ン ホ ー ル 径 2 ram 程度で ス ペ ッ ク ルが 生す る 。 こ の こ と 力、 ら 、 キ ヤ ビ テ ィ 内 の ス リ ツ 卜 お よ びエ タ ロ ン の ^効 径 は 、 2 S 度 以 上必 ¾ で あ る 。
[0282] 次 に エ タ 口 ン を リ ァ ミ ラ ー と チ ヤ ン バ ー の 問 に ϋ え た 場合 に お け る エ タ 口 ン の 傾 き 角 度 の 設定 に つ い て 説 明 す る 。
[0283] ま ずエ ア ギ ヤ ッ プ エ タ ロ ン 3 の 仕 様 と し て フ リ ー ス ぺ ク ト ル レ ン ジ 5 0 cm - 1 ( エ ア ギ ヤ ッ プ ス ペ ー ス を 1 Ό 0 m に 設定) 、 反射率 9 0 % 、 面 精度 お よ び ^ 行度 ス ノ 1 0 以上 ( 2 4 8 . 4 n m ) 、 有効径 3 5 0 の も の を用 い た 場合 の 第 1 図 に 示 す エ キ シ マ レ ー ザの 出 力 の ¾験結果 を 笫 9 図 に 示 す。
[0284] 第 9 図 に 示 す よ う に 、 出 射 ミ ラ ー 2 と エ タ ロ ン 3 の 7 ラ イ メ ン 卜 力《一致 し て く る と 、 エ タ ロ ン 3 が全反射 ミ ラ 一 1 の 働 き を し て ビ ー ム を 全反射す る た め 、 ェ キ シ マ レ ー ザ の 出 力 は 、 自 然発振 の 線幅 5 0 [ cm ~ 1 ] と な っ て し ま ό 。 こ の エ タ ロ ン 3 力く全反射 ミ ラ 一 1 の 働 き を す る 傾 き 角 度 の 範 HI を 第 1 0 図 に 示 す。 す な わ ち エ タ ロ ン 3 の 傾 き 角 度 は 、 第 1 0 図 に 示 し た 長方-形 の 範 囲 に な ら な い よ う に 傾 け て 出 射 ミ ラ 一 2 と の ァ ラ イ メ ン ト を づ ら す必要があ る 。
[0285] ま た第 1 1 図 は、 エ タ ロ ン 3 力 <全反射 ミ ラ 一 に な ら な い た め の傾 き 角度の 条件を求め る も の で、 出射 ミ ラ — 2 の所 に お け る ^領域内 の エ タ 口 ン 3 の倾 き 角 度 が出射 ミ ラ 一 2 の傾 き 角 度 と 一致 し 、 エ タ ロ ン 3 と 出 射 ミ ラ 一 2 と が平行に な っ た場 、 少な く と も ェ ダ 口 ン 3 が全反射 ミ ラ ー と な り 波長選択 に影響が出 る と 考 え ら れ る 。 そ こ で、 出射 ミ ラ 一 に お け る ビー ム の大 き さ を S [ ci 1 、 エ タ ロ ン 3 と 出射 ミ ラ 一 2 と の距離を A [ cm ] とす る と、 光軸 に 対す る エ タ ロ ン の 法線方向 の 傾 き 角 度 は、
[0286] Θ = tan"1 S / 2 A -" ( 1 0 ) と な る 。
[0287] な お .1:記 ( 1 0 ) 式に A = 1 4 〇 [ cm ] 、 S = 1 C cm ] X 2 [ cm ] を代入 し て計算 し た エ タ ロ ン の 傾 き 角 度 0 と 実験で得 ら れた エ タ ロ ン の傾 き 角 度 S は よ く —致 し た。
[0288] 次 に ビ ー ム の拡カ《 り 角 に対す る エ タ ロ ン の倾 き 角 度 Θ と 線幅 K の依 性に閔 し て説明す る。
[0289] ま ずエ タ 口 ン の透過波長の s本式は、
[0290] πι λ = 2 d cos 0 - ( 1 1 )
[0291] ( m : 整数、 d : エ ア ギ ャ ッ プ)
[0292] で あ る。 こ こ で ビー ム の拡カ《 り 角 を 0 ' と す る と 、 上 記 ビ ー ム の 拡カ < り 角 ' どエ タ ロ ン の傾 き 角 度 S と は、 笫 1 2 図 に 示す如 く と な る 。 こ こ で ビー ム 力 < ェ タ ロ ン 3 に ώ に 入 射 し た 時 の 選 択 波 長 を ; I Q と す る と 、 上 記 ( 1 1 ) 式 は 、
[0293] m λ 0 = 2 d - ( 1 2 ) と な り 、 ビ - ム 拡が り に よ る 透過 波 長 の 差 は 、
[0294] m λ i = 2 d cos 0 -- ( 1 3 ) m λ 2 = 2 d cos ( 0 + S ' ) - ( 1 4 )
[0295] ( λ ! : ビ ー ム の 入射 角 に 対 し 透過 す る 波 長 λ 2 : ビ ー ム の 入射角 θ + Θ ' ) に 対 し 透 過 す る 波 長 )
[0296] と な る 。 上 記 ( 1 2 ) , ( 1 3 ) , ( 1 4 ) 式 力、 ら λ 1 - λ 2 = o I COS Θ 一 cos ( Θ + Θ ' ) }
[0297] … ( 1 5 ) よ っ て 線 .Κ は
[0298] 1 1.
[0299] κ
[0300] λ 2 λ 1
[0301] 1 1 1
[0302] λ ο cos ( θ + θ ' ) cos θ
[0303] … ( 1 6 ) に な る 。 こ の ( 1 6 ) 式 よ り 線幅が例 え ば 0 . 5 〔 cm - 1] 、 1 [ cm " 1 ] お よ び 2 C cm " 1 ] と な る た め の ビ ー ム ϊ£ が り 角 Θ ' と エ タ ロ ン の 傾 き 角 度 の 関係 を 求 め る と 、 第 1 3 図 の ご と く 反比例 の よ う な 曲 線 に な る 。 と こ ろ で笫 1 図 の 構成に よ る エキ シ マ レ 一 ザの ビー 厶 拡カ り -は、 第 1 4 図 に示す よ う に 出 射 ミ ラ ー 2 の 出 ロ カ、 ら 2 m の 位置で測定 し た結 ¾、 X 軸方向 (光軸 に 対 し 横軸 方向 ) 力 2 . 2 [ mm ] 、 y 鈾方向 (光軸 に対 し 縦軸 方向 ) 力《 1 . 1 [匪 ] であ っ た。 な お第 1 4 図
[0304] 、, A は出射 ミ ラ 一 出 口 での ビ一 厶 モ ー ド、 B は 出射 ラ一 出 口 力、 ら 2 m の位置での ビー ム モ 一 ドであ る 。 し た力《 つ て X 軸方向 (エ キ シ マ レ ー ザの電極の 放電 方 向 ) の ビ ー ム 拡カ り は 、 1 . 1 [ m rad] = 0 . 0 6
[0305] [ deg ] 、 y 軸方向の ビー ム 拡カ < り は、 0 . 5 5 C m r ad] = 0 . 0 3 [ deg ] と な る 。
[0306] し た 力く つ て、 エ タ ロ ン を レ ー-ザの ビー ム断面 ( y 平 Si ) に対'し て、 どの 方向 に傾け る か に よ つ てエ タ 口 ン を傾 け た方向 に対す る ビー ム 拡カ り が変化す る 。
[0307] こ れを式で表わす と 、
[0308] Θ ' = 0 . 0 6 X eos 0 ( 0 ° ≤ δ ≤ tan"10 . 5 )
[0309] … ( 1 7 )
[0310] Θ ' = 0 . 0 3 / s i n o ( t an"10 . 5 ≤ <5 ≤ 9 0 ° )
[0311] • … ( 1 8 ) と な る 。 た だ し 5 は x y 平面にエ タ ロ ン を倾け る 方向 を投影 し た場合の X 軸 に対す る 角 度であ る 。
[0312] ί: ( 1 6 ) , ( 1 7 ) , ( 1 8 ) 式よ り 線幅力《 0 . 5 [ cm " 13 、 1 [ cm _ 11 お よ び 2 C cm " 13 と な る た め の エ タ ロ ン の 角 度の 範 H を求め る と第 1 5 図の待.性曲 線 と し て 不-す こ と がで き る 。 ' m値 と 理論的 な範四 内 は よ く 一致 し た 。 ま た こ れ ら の レ ー ザ光 に 対 し て 干 - 性 の 験 を 行 つ た 所 干 渉性 は 認 め ら れ ず マ ル チ モ 一 ド で あ る こ と が 判 明 し た 。 ま た こ れ ら め 測定点 で の 出 力 は 、 1 パ ノレ ス 当 り 4 0 〜 1 0 〇 m J と な り 高 出 力 で 安 定 し た 発振が得 ら れ た 。
[0313] な お 、 本発 明 の 実施例 で は 、 ビ ー ム 拡力く り 角 0 ' を 第 1 象 限 に つ い て 説 明 し た が 、 第 2 , 3 , 4 象 限 に つ い て も 同 様 に し て 考 え る こ と が で き る 。 産 業 上 の 利 JTJ 可 能 性
[0314] 以 上 の よ う に 、 本発 明 に 係 る エ キ シ マ レ 一 ザ は 、 フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ 等 ·の 縮小投影露光装 置 の 光源 と し て 有用 で あ り 、 特 に イ ン テ グ レ ー タ 方式 の 露光 に 用 い る の に 適 し て い る 。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲
1 . マ ル チ モ ー ドでかつ 狭帯域発振を さ せ る た め に エ タ 口 ン を.備 え た エ キ シ マ レ ー ザに お い て 、 エ タ ロ ン の 仕様が次式、
f λ W λ R , ( u , v ) d λ ≥
た だ し 、 a : レ ジ ス ト を レ チ ク ル パ タ ー ン 通 り に 感 光 さ せ る た め に 必 要 な 0 T F
( 0 T F は 0 p t i c a 1 Γ r a n s f e r F u n c t i o n ) R χ ( u , v ) '· 照明系及 び縮小投影 レ ン ズ の 単色 光 0 T F
W χ : 発振 レ ー ザ光の パ ワ ー ス ぺ ク ト ノレ の あ る 波長 ; I 〖こ'お け る ス ぺ ク ト ル波 形の' ゥ エ イ 卜 で、
W Τ ( λ ) X f λ T C λ ) d λ
λ
Τ ( λ ) : 発振 レ ー ザ光の ノ、。 ヮ 一 ス ペ ク ト ルで n
Τ ( λ ) = J* ( λ , β ) π Ε
k - L
F S R k , λ ) f ( λ , β ) チ ヤ ン ノく — と リ ア ミ ラ 一 の 間 に ェ 。 夕 π ン が存在す る こ と に よ る し き い.値の增加に よ る 仮想的 S 然発振 の パ ワ ー ス ぺ ク 卜 ノレ β ; し き い 値 の 増加割 合
Ε ( Κ F F S R λ ) k 番 0 の エ タ t k'
ロ ン 1 個 こ よ る 光 の パ ワ ー ス ぺ ク ト ル の 伝達 閲 数
F 各 エ タ ロ ン の 卜 一 タ ル フ ィ ネ ス
t k
F S R k : 各 エ タ ロ ン の フ リ 一 ス ペ ク ト ル レ ン ジ K k : フ イ ネ ス 係 数
を ^ 足 す る よ う に 設定 し た こ と を 特 徴 と す る マ ル チ モ 一 ド 抉 域允 振 エ キ シ マ レ ー ザ。
2 . マ ル チ モ ー ド で か つ 狭带域 允 振 を さ せ る た め に エ タ ロ ン を 備 え 、 該 ェ タ ロ ン の ί上 1 Ε様が次式、
f , W Ί R , ( u , v ) -ά λ ≥ a
た だ し'、 a : レ ジ ス ト を レ チ ク 'ル ノ、。 夕 一 ン 通 り に 感 光 さ せ る た め に 必要 な 0 T F
( O T F は O p t i c a l T r a n s f e r F u " n c t i o n )
R ( u v ) : 照明 系及 び縮小投影 レ ン ズ の 単 色 光 0 T F
W : 発振 レ ー ザ光 の パ ヮ 一 ス ぺ ク ト ル の あ る 波長 え に お け る ス ぺ ク ト ル 波 形 の ゥ エ イ 卜 で 、
W τ ( λ ) d λ
λ τ ( λ ) / ί λ
τ ( λ ) : 発振 レ ー ザ光 の パ ワ ー ス ペ ク ト ル で τ ( λ ) f ( ス , β ) F , A ) f ( λ , β ) : チ ャ ン ノ<一 と リ ア ミ ラ ー の 間 に ェ タ ロ ン が 在す る こ と に よ る し き い 値の增加 に よ る K想的 ΰ然 ¾ の パ つ — ス ぺ ク ト メ
β ; し き い 値の增加割
Ε ( k 番 目 の エ タ
F tk» F S R " :
ロ ン 1 個 に よ る 光のパ ワ ー ス ぺ ク 卜 ル の伝達関数 F t,, : 各エ タ ロ ン の 卜 一タ ル フ ィ ネ ス
F S R ¾ : 各エ タ ロ ン の フ リ ー ス ぺ ク 卜 ノレ レ ン ジ K k : フ イ ネ ス 係数
を 足す る よ う に 設定 した マ ル チ モ ー ド狭帯域発振ェ キ シ マ レ 一 ザに お い て、 前記エ タ ロ ン を チ ヤ ン バ ー と リ ア ミ ラ ー の 間 に備え た と き に、 光輪に対す る エ タ 口 ン の縦軸 ^向の傾 き 角度 S を
Θ > tan "l S / 2 A
( S : 出射 ミ ラ ー に お け る ビ ー ム の火 き さ 、 A エ タ ロ ン と 出射 ミ ラ ー の距離)
と し 、 発振線幅 K が
( λ ο : ビ ー 厶 カ《エ タ ロ ン に 垂直入射 し た時の選 択波長、 Θ ' : ビ ー ム の 拡カ < り 角 度)
た だ し Κ ≤ X
。 ^ 一 '
« ^ ? ¾ ? 2 ¾ x 2! c 9 ¾ ¾
; S ¾ ¾ί SI )¾ ¾ 一 く' T f ) X )
0/i8df/lDd 〜 f ε — 19Z.00/88 OM
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Edsall et al.1938|A simple method for determining the polarization of Raman lines
US7184616B2|2007-02-27|Method and apparatus for fiber Bragg grating production
JP2954938B2|1999-09-27|2つの機能をもつ回折格子を有するラインナローイング装置
US4746201A|1988-05-24|Polarizing apparatus employing an optical element inclined at brewster&#39;s angle
Venus et al.2005|High-brightness narrow-line laser diode source with volume Bragg-grating feedback
US7138156B1|2006-11-21|Filter design algorithm for multi-variate optical computing
US5241423A|1993-08-31|High resolution reduction catadioptric relay lens
US9190803B2|2015-11-17|External cavity laser
US3760292A|1973-09-18|Integrated feedback laser
US7170588B2|2007-01-30|Reduction Smith-Talbot interferometer prism for micropatterning
US4926428A|1990-05-15|Method and apparatus for sensing the wavelength of a laser beam
US6128030A|2000-10-03|Semiconductor exposure device
Mandelberg et al.1962|Experimental verification of the relativistic Doppler effect
US7369597B2|2008-05-06|Laser output light pulse stretcher
Villoresi1999|Compensation of optical path lengths in extreme-ultraviolet and soft-x-ray monochromators for ultrafast pulses
TW541607B|2003-07-11|Laser spectral engineering for lithographic process
Ewart1985|A modeless, variable bandwidth, tunable laser
EP0829120B1|1999-01-20|Durchstimmbare, justierstabile laserlichtquelle mit spektral gefiltertem ausgang
JP4758644B2|2011-08-31|向上した照明を有するガス放電紫外線波長計
Bor1979|A novel pumping arrangement for tunable single picosecond pulse generation with a N2 laser pumped distributed feedback dye laser
US7999915B2|2011-08-16|Laser system
US7088758B2|2006-08-08|Relax gas discharge laser lithography light source
KR100472866B1|2005-10-06|광학적장치용조명유닛
US20120162657A1|2012-06-28|Coherency Reduction for Bandwidth Measurement
US7477377B2|2009-01-13|Dense pattern optical multipass cell
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0273058A4|1989-12-12|
EP0273058A1|1988-07-06|
US4829536A|1989-05-09|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS549956A|1977-05-20|1979-01-25|Bosch Gmbh Robert|Device for improving signal noise ratio at time of transmission of signal utilizing laser beam or recording andor reproduction thereof|
JPH0632998B2|1984-04-19|1994-05-02|株式会社リコー|感熱記録材料|
JPH0616479A|1992-06-30|1994-01-25|Murata Mfg Co Ltd|セラミック板分離装置|US9914119B2|2012-03-16|2018-03-13|Stat-Diagnostica & Innovation, S.L.|Test cartridge with integrated transfer module|US3970390A|1972-11-30|1976-07-20|Trw Inc.|Multifrequency laser oscillator for holographic contouring|JP2657487B2|1987-03-19|1997-09-24|株式会社小松製作所|レーザの波長制御装置および方法|
US5081635A|1987-08-25|1992-01-14|Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho|Apparatus for controlling output from an excimer laser device|
EP0310000B1|1987-09-28|1994-06-01|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|Laser apparatus|
US5142543A|1988-01-27|1992-08-25|Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho|Method and system for controlling narrow-band oscillation excimer laser|
US5802094A|1991-11-14|1998-09-01|Kabushiki Kaisha Komatsu|Narrow band excimer laser|
JP2531788B2|1989-05-18|1996-09-04|株式会社小松製作所|狭帯域発振エキシマレ―ザ|
DE69031884T2|1989-06-14|1998-06-10|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Schmalband-Laservorrichtung|
DE69200586T2|1992-01-24|1995-05-24|Hewlett Packard Gmbh|Verfahren und Apparat zum Abstimmen der Wellenlänge in einer optischen Vorrichtung und deren Anwendung in einem Laser.|
US5594753A|1994-04-25|1997-01-14|Autonomous Technology Corporation|Cartridge excimer laser system|
JP2836566B2|1995-12-08|1998-12-14|日本電気株式会社|波長安定化狭帯域エキシマレーザ装置|
DE19603637C1|1996-02-01|1997-07-31|Lambda Physik Gmbh|Laser zur Erzeugung schmalbandiger Strahlung|
US7006541B2|1998-06-01|2006-02-28|Lambda Physik Ag|Absolute wavelength calibration of lithography laser using multiple element or tandem see through hollow cathode lamp|
US6160832A|1998-06-01|2000-12-12|Lambda Physik Gmbh|Method and apparatus for wavelength calibration|
US6345065B1|1998-06-04|2002-02-05|Lambda Physik Ag|F2-laser with line selection|
US6285701B1|1998-08-06|2001-09-04|Lambda Physik Ag|Laser resonator for improving narrow band emission of an excimer laser|
US6154470A|1999-02-10|2000-11-28|Lamba Physik Gmbh|Molecular fluorinelaser with narrow spectral linewidth|
US6717973B2|1999-02-10|2004-04-06|Lambda Physik Ag|Wavelength and bandwidth monitor for excimer or molecular fluorine laser|
US6424666B1|1999-06-23|2002-07-23|Lambda Physik Ag|Line-narrowing module for high power laser|
US6426966B1|1999-02-10|2002-07-30|Lambda Physik Ag|Molecular fluorinelaser with narrow spectral linewidth|
US6463086B1|1999-02-10|2002-10-08|Lambda Physik Ag|Molecular fluorine laser with spectral linewidth of less than 1 pm|
US6546037B2|1999-02-10|2003-04-08|Lambda Physik Ag|Molecular fluorine laser with spectral linewidth of less than 1 pm|
US6381256B1|1999-02-10|2002-04-30|Lambda Physik Ag|Molecular fluorine laser with spectral linewidth of less than 1 pm|
US6393040B1|1999-02-24|2002-05-21|Lambda Physik Ag|Molecular fluorineexcimer laser with reduced coherence length|
US6727731B1|1999-03-12|2004-04-27|Lambda Physik Ag|Energy control for an excimer or molecular fluorine laser|
US6298080B1|1999-03-12|2001-10-02|Lambda Physik Ag|Narrow band excimer or molecular fluorine laser with adjustable bandwidth|
US6700915B2|1999-03-12|2004-03-02|Lambda Physik Ag|Narrow band excimer laser with a resonator containing an optical element for making wavefront corrections|
US6389052B2|1999-03-17|2002-05-14|Lambda Physik Ag|Laser gas replenishment method|
US6490307B1|1999-03-17|2002-12-03|Lambda Physik Ag|Method and procedure to automatically stabilize excimer laser output parameters|
US6965624B2|1999-03-17|2005-11-15|Lambda Physik Ag|Laser gas replenishment method|
US6714577B1|1999-03-17|2004-03-30|Lambda Physik Ag|Energy stabilized gas discharge laser|
DE29907349U1|1999-04-26|2000-07-06|Lambda Physik Gmbh|Laser zur Erzeugung schmalbandiger Strahlung|
US6594291B1|1999-06-16|2003-07-15|Komatsu Ltd.|Ultra narrow band fluorine laser apparatus and fluorine exposure apparatus|
US6795473B1|1999-06-23|2004-09-21|Lambda Physik Ag|Narrow band excimer laser with a prism-grating as line-narrowing optical element|
JP2001024265A|1999-07-05|2001-01-26|Komatsu Ltd|超狭帯域化フッ素レーザ装置|
US6476987B1|1999-08-04|2002-11-05|Lambda Physik Ag|Excimer laser with line narrowing|
US6785316B1|1999-08-17|2004-08-31|Lambda Physik Ag|Excimer or molecular laser with optimized spectral purity|
US6343089B1|1999-08-25|2002-01-29|College Of William & Mary|Microwave-driven ultraviolet light sources|
US6553050B1|1999-11-18|2003-04-22|Lambda Physik Ag|Narrow band excimer or molecular fluorine laser having an output coupling interferometer|
US6421365B1|1999-11-18|2002-07-16|Lambda Physik Ag|Narrow band excimer or molecular fluorine laser having an output coupling interferometer|
US6603788B1|1999-11-23|2003-08-05|Lambda Physik Ag|Resonator for single line selection|
US6678291B2|1999-12-15|2004-01-13|Lambda Physik Ag|Molecular fluorine laser|
KR20020030736A|2000-01-25|2002-04-25|추후제출|분자 불소 레이저용 에너지 감시 장치|
US7075963B2|2000-01-27|2006-07-11|Lambda Physik Ag|Tunable laser with stabilized grating|
US6542243B2|2000-01-27|2003-04-01|Lambda Physik Ag|Resonator optics monitoring method|
US6735232B2|2000-01-27|2004-05-11|Lambda Physik Ag|Laser with versatile output energy|
US6366308B1|2000-02-16|2002-04-02|Ultratech Stepper, Inc.|Laser thermal processing apparatus and method|
US6941259B2|2000-03-01|2005-09-06|Lamda Physik Ag|Laser software control system|
US6597462B2|2000-03-01|2003-07-22|Lambda Physik Ag|Laser wavelength and bandwidth monitor|
US6580517B2|2000-03-01|2003-06-17|Lambda Physik Ag|Absolute wavelength calibration of lithography laser using multiple element or tandem see through hollow cathode lamp|
US6618403B2|2000-03-16|2003-09-09|Lambda Physik Ag|Method and apparatus for compensation of beam property drifts detected by measurement systems outside of an excimer laser|
US20010049618A1|2000-03-23|2001-12-06|Rainer Patzel|Method for allocating predictable costs for consumable items|
US6834066B2|2000-04-18|2004-12-21|Lambda Physik Ag|Stabilization technique for high repetition rate gas discharge lasers|
US6862307B2|2000-05-15|2005-03-01|Lambda Physik Ag|Electrical excitation circuit for a pulsed gas laser|
US6577663B2|2000-06-19|2003-06-10|Lambda Physik Ag|Narrow bandwidth oscillator-amplifier system|
US6603789B1|2000-07-05|2003-08-05|Lambda Physik Ag|Narrow band excimer or molecular fluorine laser with improved beam parameters|
US6807205B1|2000-07-14|2004-10-19|Lambda Physik Ag|Precise monitor etalon calibration technique|
US6721345B2|2000-07-14|2004-04-13|Lambda Physik Ag|Electrostatic precipitator corona discharge ignition voltage probe for gas status detection and control system for gas discharge lasers|
US6801561B2|2000-09-25|2004-10-05|Lambda Physik Ag|Laser system and method for spectral narrowing through wavefront correction|
US6747741B1|2000-10-12|2004-06-08|Lambda Physik Ag|Multiple-pass interferometric device|
US6998620B2|2001-08-13|2006-02-14|Lambda Physik Ag|Stable energy detector for extreme ultraviolet radiation detection|
法律状态:
1987-12-01| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987903752 Country of ref document: EP |
1988-01-28| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
1988-01-28| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR |
1988-07-06| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987903752 Country of ref document: EP |
1993-08-13| WWR| Wipo information: refused in national office|Ref document number: 1987903752 Country of ref document: EP |
1993-11-11| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1987903752 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]